大自然でサバイバル The Forest VR 地形や動植物を観察しつつ、敵から守る拠点づくりが面白く、なかなか飽きずに楽しめて

以前にも、『The Forest VR』について書いていて、ストーリーはクリアしているのですが。大自然の中でのサバイバルというのが、憧れもあり、似たようなVRゲームもないため、再び始めたところ、やっぱり、面白いです。



この動画は、マルチプレイのものなため、他の似たようなゲームも連想させるのですが。シングルプレイでは、もっと細々とした感じのサバイバルから始まり、自由度は高いです。

『The Forest』というPCゲームは、Steamで購入でき、そのVR版です。同じゲームメーカーから、これに続く『Son of The Forest』も、すでに発売されているのですが、VR版は、今のところありません。

『The Forest』をクリア済みで何をしているかというと、拠点づくりです。住める場所を作り、周囲を石塀や柵で囲み、敵から身を守りながら、生活できる場所を作っています。

このゲームでは、人食い民族と変異種の化け物がいて、強力な武器が手に入る洞窟には行かないため、簡単に作れる弱い武器しかありません。

敵に見つからないように、木の上にツリーハウスを建てて、その中だけで、とりあえず、生活できるよう干し肉を作ったり、亀の甲羅に水を貯めたりして、整えてい行きます。そこから、今度は、より広い拠点を作るため、周囲を歩き回ります。

何が面白いかというと、自分が思ったことを実行していて、VRで体を動かしている感覚もあり、やってることが原始的で分かりやすいのも良さそうです。

生活や安全を確保するために、危険を冒して、環境を整えるというのが、日常にはないため、新鮮に感じられます。

地形も起伏に富んでいて、様々なのですが、動植物も場所で違うため、何をどう活かすかと考えながら、地道に木を切り倒し、石を積み上げて、作業しています。

感覚としては、子供の頃の砂遊びに近いかもしれません。思いついたことをやってみて、カタチになると満足感があります。ただ、このゲームの場合、サバイバルでもあり、敵もいるため、刺激的です。

改めて、このゲーム、凄いなと感じることがあり。来年の今頃には、Windows 10のサポートが終了し、PCをWindows 11にしないといけないのですが。11にアップグレードする条件が厳しく、CPUは、第8世代以降が対象、現在、最新が第14世代です。

それが、このVRゲームで使っている私のPCは、第4世代のCPU、かなり古いです。グラフィックボードは、『MSI GeForce GTX 1080 Ti GAMING X 11G』を入れていますが、これだけCPUが古いものだと、グラフィックボードの性能も、活かし切れていないはずです。

それでも、この『The Forest VR』は、ストレスを感じることなく、全く問題なくプレイできます。しかも、このゲーム中、途中でデータを読み込むようなこともありません。

それで、これだけのクラフトが楽しめて、地上もなかなか把握できないほどの広さがあり、地下の洞窟も、かなり広いです。

物凄く映像が綺麗かと聞かれれば、今時のものとは差があり、VRでプレイすれば、大きく見える分、それなりの粗さはあります。それも、気になるのは最初だけで、面白ければ、気にならなくなったりします。

windows 11向けに、PCを組み直さなければと思う反面、『The Forest VR』は、快適に遊べており、性能不足で遅いと感じたこともないです。

VRで周りを見回しながら、木を切り倒しつつ、どうしようかなと考えたりしています。

タイトルとURLをコピーしました