Meta Quest 2で『Warplanes WW1 Fighters』というVRゲームを始めたんですが。高評価が分かるような面白さ、遊び甲斐があるゲームでした。
第一次世界大戦の戦闘機に乗り込んで、広い空間を飛び回りつつ、シングルプレイでミッションに挑戦したり、マルチプレイで他のユーザーと対戦したりというものです。
シングルプレイは、ミッションをクリアすることで出撃できる機体が増えたり、各機のアップグレードもでき、物語はないものの、自分だけの飛行部隊を作る面白さがありました。
この頃の戦闘機は、昔のプロペラ機という感じで、翼が上下で二つあるような複葉機が主流の時代です。
操縦席の前に機銃が付いていて、リロードが詰まったら、それを上から叩いて直したり、爆弾を落とすにも、横にある爆弾を掴んで、手を放して落としたりします。
第二次世界大戦なら、博物館などでゼロ戦を見たことがあり、こういうものなんだなと分かるのですが。第一次世界大戦になると、こんな感じというイメージもないため、新鮮です。
ゲーム性が高く、初心者でも楽しめる作りになっています。主にシングルプレイなのですが、ミッションクリアで得られた報酬で戦闘機や爆撃機が買えたり、戦闘機の性能などもアップグレードでき、機体の色を変えたり、やれることが多いです。
アップグレードというのは、戦闘機に搭載する武器を変えたりというものではなく、上昇や旋回性能を上げたり、機関銃の威力を上げたり、装甲を上げたりというものです。
機体の色を変えるというのも、結構、細かく。選べる色も多く、艶あり、艶なしもできたり、主翼の両端や尾翼にステッカーが付けられたり、迷彩柄もできます。
出撃する際には、自分が乗り込む戦闘機の他に、もう一機あり。報酬で得られるメダルを使えば、ミッションにもよるのですが、出撃する機体数が、もっと増やせたりもします。
戦闘中は、メインの機体を操縦しつつ、残りはAIになるのですが。途中で操縦する機体を切り替えることができ、最初、戦闘機で群がる敵機を倒し、途中でAIに任せていた爆撃機に切り換え、地上の敵を攻撃できたりします。
ただ、AIの操縦レベルが低い場合、途中で敵機にやられ、勝手に帰還したりもします。こうなると、自分が乗り込む機体だけではなく、AIの機体も強化する必要があり、やれることが多い分、遊び甲斐があります。
VRならではの没入感があり、操縦席も上半身を覆うものがないため、空の広さが感じられます。この解放感は、他では感じられないものかもしれません。
このゲームの難易度設定なのですが、『レジャー』や『アーケード』などいくつもあり、それにより得られる報酬も違います。
初めてでもやりやすいところとしては、報酬-30%になるものの『レジャー』なら、オートエイムが使えます。本来なら機体の真正面に敵がいないと機関銃が当たらないのですが、オートエイムなら、大まかに前方にいれば、照準を自動で合わせ、機体の向きも補正してくれます。
機関銃は、弾が詰まることがあるんですが、無制限です。フレア弾や爆弾には、機体により弾数が決まっており、弾切れで地上の敵施設が攻撃できず、ミッションがクリアできないこともあります。
ゲームが長く楽しめるかどうかは、現状からもっと良くなりそうだという期待が、どのくらい持ち続けられるかだと思うのですが。このゲーム、他に比べ、結構、遊び甲斐があります。
プロペラ機の上昇や旋回能力、機関銃の性能、操縦するAI(乗組員)のレベルを上げ、装甲を強化したりするんですが。これに消費するゲーム内通貨の費用が高く、ミッションをいくつもやりながらとなります。
選んだ機体により、様々な違いもあるため、軍隊らしく、ミッションに合わせて、同じ機体で揃えたりし始めると、かなり長く楽しめます。
ミッションについては、クリアしやすい簡単なものを繰り返して、手っ取り早く報酬を稼ぐということができない作りになっています。
このゲーム、選べるミッションが3つしか表示されず、1つのミッションをクリアすると、それが無くなり、新たなミッションが表れます。
同じミッションを何度もクリアするということができないため、ワンパターンにならず、どのミッションも新鮮に楽しめます。
しかも、現在は、米国などの連合国側をプレイしているんですが、もう一方のドイツなどの三国同盟側も別にあります。
操縦に慣れたら、マルチプレイもと考えていたんですが、シングルプレイでの遊び甲斐が凄く。まだまだ、シングルプレイが続きそうです。
私自身、3D酔いするタイプなため、体調が良く酔い難い時でも、空中戦でアップダウンが激しくなれば、2時間くらいが限界です。
それでも、また、やりたくなるくらいの面白さがあります。プロペラ機が好きな方なら、ハマりそうなゲームです。