暑い夏に向けて、父にエアリーマットレス 通気性が良く、蒸れにくく涼しい、体圧分散で寝心地も良く、途中で起きることも減り

どこが凄い!
・通気性が良く、蒸れにくい
・体積の95%が空気で涼しく、暑い夏に便利
・中材がエアロキューブ(高密度チューブ状繊維)
・丸洗いできる
・理想的な寝姿勢を保つ体圧分散性
・布団を干したり、布団乾燥機の手間が無くなる
・底付き感 中肉中背なら問題なく
・寒い冬は、布団カバーをかぶせれば、温かさが保てる

私が、『エアリーマットレス シングル MARS-6S』を使い始めたのが、昨年の6月頃です。まもなく、一年が経とうとしているのですが、良さも分かったところで、父のために『MAR-6S』を買いました。

『MAR』のリニューアル版が、『MARS』になります。型が古い『MAR』は安く、そこで、父にもとなったのですが。実際に、どちらも寝てみて、正直、違いが分かりません。

以前にも書いたのですが、我が家には、母がベットのマットレスと一体になった『エアウィーヴ』、兄は、敷くタイプの『エアウィーブ』と『エアリー HG90』(厚さ9cm)、私は、昨年6月から『エアリー MARS-6S』(厚さ5cm)を使い始め、父は、昔ながらの綿100%の敷き布団でした。

父は、寝れれば何でもいいというタイプなため、自分から買うことは無く。そこで、少しは快適にと思い、私が週一で布団乾燥機を使っていたんです。

ただ、いくら布団乾燥機を使っても、やっぱり、寝ているところの凹みは戻らず、寝心地が、どうなのか気になっていました。

家族の中で、父だけ普通の布団というのも、違うなと感じていたため、私が購入して、前からあったことにして、もともとあるから使った方がということで、父の布団も『エアリー MAR-6S』に変えたんです。

硬めの敷き布団があり、その上に、『エアリー MAR-6S』を敷きました。シーツを敷き、枕をのせると、こんな感じです。

父も、変なところにこだわったりするため、こちらが良かれと思ってやったことでも、本人が気に入らなければ、いらないと突き返します。

今回の『エアリー MAR-6S』は、以前にも触れたことですが。エアウィーヴは、中の繊維が細いため、感触的には布団に近いです。一方、エアリーは、繊維が太めなため、布団とは違うという感覚になります。

触った感触に布団感がなくても、繊維による弾力というのが分かり、布団とは別物ながら、寝てみると寝心地はいいため、こういうものという感覚になります。

寝返りなどで体を動かした時に聞こえる音は、正直、気になるほどではないです。個人的な印象ですが、近い感じのものだと、ポリエチレン樹脂が入ったパイプ枕に近いかもしれません。その程度の音です。

急に寝心地が変わった父が、どうなったかなのですが。朝、起きて、何も言わず、まるで布団が変わっていないかのような感じです。ただ、寝ている時に、途中で起きて、咳していたり、トイレで起きたりという頻度が、ずいぶん減りました。

私の部屋から父の部屋は、廊下を隔てて、すぐ近くにあり、その間にトレイがあります。距離が近いため、起きているのが分かるのですが、昨日などは、たぶん、一度も途中で起きていません。

父のために、買ったものでもあり、リアクションが欲しいところですが。文句も言われず、よく寝れているのも分かるため、とりあえず、そっとしています。

自分の中で勝手に決めていたことなのですが。これで、週一で布団乾燥機を使うこともなくなり、これはこれで楽になりました。

このタイミングで父にエアリーを買ったのは、気温が上がり始め、暑くなりそうだからというのもあります。父は、エアコンが苦手らしく、よっぽど暑くて寝れない時でも、一時的に冷やして、エアコンを止めてから寝ます。

この寝方だと、朝には、汗をかいて寝ているため、敷布団の柄が色落ちするほどです。寝ている時に、酷い汗をかいているというのは、体に悪そうです。

そこで、エアリーマットレスの通気性の良さは、私が実際に使い分かっていたため、父用にそろそろ買わねばとなりました。

エアリーマットレスのデメリットとして、通気性が高いため、冬に寒いとよく言われます。確かに、そのまま使えば、通気性がいい分、寒くもなるのですが。

前回、書いたように掛布団のカバーで包んでしまえば、熱が逃げず、大分、温かいです。私が使っている毛布になる布団カバーなら、冬でも温かく、問題なく使えました。

これに限らず、いろいろ買ってみて感じることなのですが。ベーシックなものは安いものの、多少、不便さがあり、グレードが高い方は、どんな状況でも快適に使えるというのは、よくあります。

これは、何の手間もかけずに、そのまま使うならが前提の話です。ベーシックなものでも、自分なりに工夫して使えば、自分の好みに合った、より快適に使えるものになるんじゃないかと考えています。

ベーシックなものは、目玉となる機能のみなため、これを自分に合うようカスタマイズできますが。逆に、グレードが高い方は、多機能な状態で、それを外すことはできないため、これはこれで不便な気がします。

父が気にすることなく、自然にエアリーで寝るようになったため、やった甲斐がありました。どう考えても、寝ている時に、途中で起きることも大分少なくなり、静かに寝ているため、よく寝れているのは間違いです。

部屋が近いと、夜中に父がガタガタしていると、こちらも気になり、その音で、私も起きてしまったりします。それが、無くなったのも大きく、こちらもしっかり寝れて助かっています。

こんな方にオススメ
・寝ている時に蒸れて気になる
・夏の暑い夜を少しでも快適にしたい
・布団を干すのが面倒
・敷布団をたたんで収納したい方

タイトルとURLをコピーしました