瞬間湯沸かし器の取り付けのみ、元栓交換の費用 ガス局にお願いすれば間違いなく

昨年末だったか、実家でも瞬間湯沸かし器を買い替えたところだったんですが。引っ越した先で、今度は私も瞬間湯沸かし器を買うことに。

引っ越した先についてたものが、結構、古いものだったらしく。しかも、ガスの元栓が、どんなに頑張っても回らず、開いたままで閉じない状態です。

周りの人に、壊れた瞬間湯沸かし器はどうすればいいのか聞いたところ、自費で直すしかないとのこと。ガス局に電話して全部任せが楽ですが、そうすると数万円かかるかもと言われました。

調べたところ、ガス局のサイトでは、取り付け費用については分からなかったものの、瞬間湯沸かし器をほぼ定価で販売していることが分かりました。

昨年、実家で瞬間湯沸かし器をネットで購入した時は、値引きが大きいものなら、定価の半額ぐらい。そこで、ネットで瞬間湯沸かし器を買い、取り付けだけ、ガス局にお願いするのが、間違いもなく、ベストかなとなりました。

地元の人の話では、ガス局に取り付けを頼むと瞬間湯沸かし器を買ったぐらい取られるよという話をされ、ガス局に直接頼まずに、格安で取り付けする業者を教 えてもらうことに。

早速、その業者に電話で問い合わせたところ、今度は、『プロパンガスならできるけど、都市ガスはちょっと…』と断られ、二転三転。 結局、都市ガスは、ガス局か代理店に頼まなければとなりました。

最初に、瞬間湯沸かし器を買うことにしました。瞬間湯沸かし器には、瞬間湯沸かし器のところでお湯を出したり止めたりする 『元止め』、ホースの先のお湯が出るところで出したり止めたりする 『先止め』があります。

もともとある瞬間湯沸かし器が、元止めのタイプで、これが定番らしく。そこで、これと同じ元止めを選ぶことに。

後は、都市ガスとプロパンガスの違いです。都市ガスとプロパンガスは、燃えやすさが違い、そのため、仕組みも違います。

12Aや13Aなどの都市ガス用 瞬間湯沸かし器をプロパンガスにつないでも使えず、逆に、プロパンガス用の瞬間湯沸かし器を都市ガスにつないでもダメとのこと。

これを踏まえて、値段が安いものを調べたところ、『パロマ ガス湯沸かし器 都市ガス13A用 PH-5BS』(後継機種 PH-5BV)になり、早速、注文。

瞬間湯沸かし器が届き、早速、ガス局に電話しました。いろいろ聞いてみたら、瞬間湯沸かし器の取り付け費用は、8000円~1万円と言われ、周りの人に、ガス局は高いと言われていたんですが、違っていました。

聞いてたよりも安いなと思いつつ、さらに、この金額に出張費用が含まれているか聞いてみると、『もちろん、入ってますよ~』とのこと。

ガスの元栓が、硬く締まらないことも話し、住所を伝えたら、ガス局の方で調べ始め、ガスの元栓が古いため、交換と言われました。

これが、問題の壊れた瞬間湯沸かし器とガスの元栓です。普通、ガスの元栓が硬く動かないと、専用の油のようなものを使って動きやすくする 『グリスアップ』で済むところ、古すぎるとダメらしく。

元栓の交換というと、ちょっと手間がかかりそうで、その分、費用がかかりそうと思っていたら、3000円くらいとのことでした。

しかも、一軒家じゃないため、元栓までは建物の運営会社とかが負担するはずという話もあり。その後、調べたら、元栓まではこちらの負担という契約らしく。これは、契約により様々なようです。

ここまでの話では、思ったよりも、瞬間湯沸かし器の取り付け費用、ガスの元栓の交換が安く済みそうです。支払いは、その場でお支払いくださいと言われました。建物の状況で、かかる金額が変わることもあるかもしれません。

それから数日後、人の良さそうな業者の方がやってきました。業者の人は、慣れたものでテキパキとガスを止めて、古い瞬間湯沸かし器のパイプを切って、本体を外してと作業が、どんどん進みます。

これが、新しくなったガスの元栓です。業者さんの手際が良いと興味も沸き、面白そうなのでそれをずっと見てたんです。しばらくして、せっかくだし、瞬間湯沸かし器とガスの疑問を聞 いてみることにしました。

この壊れた瞬間湯沸かし器、最初は使えたのですが、すぐに、おかしな状態になり。押しても、火は点くものの、お湯が出ず、何度も押してたら、今度は火が点かなくなり、水がちょろちょろと出るだけになりました。

業者さんに、簡単に壊れるものなの?と聞いたところ、『だいたい10年ぐらいで壊れますよ、この瞬間湯沸かし器は15年以上ですから、かなり持った方ですねぇ』と話していました。

さらに、壊れ方もいろいろあって、瞬間湯沸かし器の中の弁が壊れると、使った後に押して止めてるのに、しばらく、お湯が出続けて止まったり。不具合はいろいろあるけど、瞬間湯沸かし器の寿命は10年くらいだそうです。

ガス漏れについては、日常使ってる状態で、ガスが漏れてる程度なら、くさいと思ってから換気しても大丈夫とのこと。

まず、ガス漏れで、爆発するというのは、ほとんどないとも話していました。普通、ガスが少しでも漏れてると、ドカン!となりそうなイメージがあるのですが、それは、よっぽど酷い時のようです。

ガスメーターには、ガス漏れを検知する機能があり、大量のガスが流れたり、ガスの流れが増加した時に、安全装置が作動し、自動でガスを遮断、ガスメーターに赤ランプが点くそうです。

前から気になってたのが、やたらとガスの元栓を開け閉めする人がいて、私の兄もそうなんですが、使うときにガスの元栓を開けて、使わないと閉めるというタ イプです。

これについて聞いてみたら、ガスの元栓も毎日開け閉めされると傷んで、ガス漏れの原因になるから、長く家を留守にする時に閉める程度でOKとのこと。

いろんな話を聞きながら、なるほどねぇと思っていたら、作業は50分ほどで完了。出張費、瞬間湯沸かし器とガスの元栓の交換、それとガス専用ホースを出してきて使ってたから、結構、高いかなと思ったら、1万円弱。思ったよりも、大分安く済み、助かりました。

作業を見つつ、扱うものがガスでもあり、専門業者に頼むのが一番だなと感じました。蛇口から瞬間湯沸かし器につながる水用の金属製のジャバラのホースは、鉄製の筒状の器具で正確に測って叩きながらカットしてて、カットした面を平らにしたり、素人では無理です。

瞬間湯沸かし器につなぐガスホースも、昔の瞬間湯沸かし器は、ガスホースを切って長さを調節して取り付けられたけど、最近のは瞬間湯沸かし器側もガスの元栓側のボルトで閉めるタイプです。

使うホースの両端が、ボルトで締めるカタチになってるから、長いホースを買って、必要に応じてカットすればということができません。

馴れてないと長さが足 りなかったりしそうで、ホースも太めで凄く頑丈でモノが良さそうだけど、その分、値段も高めです。昔のビニールのつなげた先が取れないようにホースバンドがついたタイプと違います。

今回、瞬間湯沸かし器はネットで安く買い、取り付けはガス局に頼み、全部で3万円ほどです。ガス局の方に取り付けしてもらえば間違いないという安心感もあり、これで済むならという感じでした。

取り付け費用は、住んでる建物やエリアでも微妙に違うかもしれません。電話した際、ガス局にいろいろ聞いた方がいいです。

ガス機器の取り扱い店の場合、瞬間湯沸かし器も買ってもらわないと利益が出ないらしく、取り付けだけだと断られるところも多いです。

最後に、せっかくだからと、瞬間湯沸かし器からお湯がでるホースを、付属の30cmぐらいのものから、75cmの長いものに買い替えました。

これは、取り付け後に、ネットで注文して自分で交換しました。もともとあった瞬間湯沸かし器の場所が悪く、短いと不便たなめです。

瞬間湯沸かし器が壊れて、お湯がでないと食器の油汚れも落ち難く大変でした。それが、ガスの元栓まで交換しても、1時間もかからずに終わるのだから、その早さに驚きました。

それに、ガスの元栓が閉まらないと、いざという時に閉じられず、不安もありました。こんなに早くできるなら、もっと早く、頼めばよかったです。

タイトルとURLをコピーしました