あると便利なノンフライヤー 10年が経ち、やっぱり、サクサクの揚げ物は美味しく

どこがスゴイ?
・揚げ物のお惣菜が、揚げたてのようなサクサク感
・ソーセージや焼き餃子も美味しく温め
・余分な油が、結構、落とせる

10年ほど経ち、電子レンジに近いほど、よく使うキッチン家電に
母は、もともと料理が嫌いです。これが、どのくらい嫌いかというと、作っている最中にイライラしだし、怒りだすほどです。

冷凍庫には、いろんな冷凍食品がいつも押し込むように入っていて、スーパーに行けば、お惣菜もよく買ってきます。お惣菜で多いのは、カツ、唐揚げ、てんぷらなどの揚げ物です。

私自身は、母と真逆で料理はする方なのですが。揚げ物については、自分で揚げる手間を考えると、断然、買って食べた方が良く。楽に食べれて、コスパも良いです。

揚げ物で困るのが、揚げたあとに残る大量の油です。処分するにも手間がかかり、一度、使った油は、熱酸化を起こしやすく、保管しても、そう長くは持ちません。

揚げ物のお惣菜を温め直す時に、揚げ物のサクサクした感じは、トースターや電子レンジだと、元に戻すのが難しく。

オーブントースターにアルミホイルをしいても、上と下の表面がよく焼け、こげやすく、サクサクしてるところにムラができます。電子レンジで温めれば、温かくはなるものの、湿ってサクサクにはなりません。

揚げ物のサクサク感を復活させるには、やはり、ノンフライヤーになります。高温の熱風で熱するため、表面が均等にサクサクになり、揚げたてよりも、カラッとなることもあり。さらに、余分な油も落ちるため、カロリーが控えめにもなります。

ノンフライヤーの使い道でよく言われるのが、油で揚げずに、揚げ物ができるというものです。これは、食材に衣をつけ、そこにオイルスプレーを吹き付けて、ノンフライヤーで温めるというものなのですが。

個人的には、何度か試したものの、油で揚げたものとオイルスプレーで吹き付けたものには、大きな違いを感じます。オイルスプレーだと、どうしても、油っぽさが足りず、衣が硬めになりがちです。

これが、我が家で使っている『アイリスオーヤマ ノンフライ熱風オーブン FVH-D3A-R』です。購入してから、10年ほど経ちます。

お惣菜の揚げ物を温める、ほぼこの一択ですが、かなり頻繁に使っています。電子レンジを超すほどではないものの、トースターよりも使っており、結構な使用頻度です。

揚げ物の温めだけだと、ちょっと贅沢な気もするのですが。お惣菜と言えば、揚げ物が多く、てんぷら、唐揚げ、とんかつ、コロッケなど様々です。

揚げ物以外でも、ソーセージや餃子なども、いい感じで温められます。電子レンジでソーセージを温めると、破裂したりしますが、ノンフライヤーなら、表面がパリッとして、美味しく。焼き餃子も、べちゃっとせずに温められ、皮が硬すぎない程度に温めれば、意外と良いです。

最初、フィリップスからノンフライヤーが発売され、大人気で話題になったことを覚えています。日本では、2013年頃に発売され、欧州では、それよりも前、2010年に発売し、大ヒットしたそうです。

当時、ノンフライヤーはフィリップス社製しかなく、価格は、3万円ほどでした。この時、興味はあったものの、3万円は高く、電子レンジがあればという思いがありました。

それが、翌年、アイリスオーヤマから、この『ノンフライ熱風オーブン FVH-D3A-R』が発売され、1万円ちょっとという価格の安さから、購入しました。

ノンフライヤーの前に、コンベクションオーブンというものがあり、こちらの方が歴史があります。コンベクションオーブンは、オーブンに熱した空気を循環させるファンが付いたものです。

コンベクションオーブンとノンフライヤーは、仕組みが似ていますが、家庭用の場合、特に風量に違いがあります。

ノンフライヤーの方が、揚げ物向けに作られ、高温の熱風を勢いよく出し、家電としても、小型でコンパクトという特徴があります。

コンベクションオーブンは、ベースがオーブンなため、もともとは大きなものです。あくまでも、オーブンで伝える熱を効率よくというもので、ノンフライヤーほどの風量が無く、その分、調理に時間がかかります。最近は、家庭向けに、コンパクトなものも見かけるようになりました。

『アイリスオーヤマ ノンフライ熱風オーブン FVH-D3A-R』は、風速9.3mほどあります。ファンの音は、そこまで大きくなく、個人的には、気にならない程度です。

キッチン家電だと、一人暮らしで電子レンジというのは、定番なのですが。これに、ノンフライヤーまであれば、美味しく食べれるものが、大分、広がります。

我が家のような、お惣菜の揚げ物を温めるだけだと、とりあえず、高温で5分、足りなければ、1,2分追加という感じなため、温めるもので使い分けはしていません。

意外と役に立ってそうなのが、余分な油が落とせることです。これは、西友で購入したかき揚げなのですが、油が落ちるため、手入れしやすいようアルミ皿にのせています。

これをノンフライヤーで温めると、大きいスプーンですくえるほどの油がでます。どのくらい温めるかで、出る油の量が違います。

私は、少し焦げ目が出るくらいまで温めています。すると、スプーン1杯分の油が落ち、結構、凄い量です。

揚げ物が、美味しく食べれて、油も控えめになり、揚げ物好きには、便利なキッチン家電です。

こんな方に便利
・お惣菜を買うことが多い方
・揚げ物を出来立てサクサクで食べたい
・揚げ物のカロリーが気になる方

タイトルとURLをコピーしました