どこがスゴイ?
・透明な窓ガラスが、キレイに曇りガラスに
・周りの高い建物からの視線が気にならない
・レースのカーテンよりも光を通し、部屋が明るい
・窓際から離れれば、人がいるか分からないくらい
・貼ったり、はがしたりが簡単、賃貸でも気軽に使えて便利
・一工夫すれば、一部だけ透明に
引っ越した時に、私が最初に気になるのが、外からの視線です。よく座っている場所が、外からどのくらい見えるか、隣の建物から、部屋のどこまで見えるかなどです。
最近、様々な事件があり、物騒なこともあるのですが。実家が、空き巣の被害に遭っていて、家の中の状況が知られるというのは、セキュリティ的にも良くないです。
建物の窓は、室内を明るくするためもあり、結構、大きいことが多いです。住宅地でも、周りにマンションなどが立ち並ぶと、上から見下ろすと丸見えなところもあり、隣の建物と近く、部屋の中でも、ふと振り向くと目が合ったりします。窓があれば、どこかから見えるものです。
人通りが多いところでは、昼間でもカーテンを閉め切ったり、レースのカーテンをしたりしますが。外からの光をさえぎるため、外が明るくても中は暗く、いつも電気をつけるというのも、電気代もかかり、窮屈な気がします。

それなら、後付けな感じで、すりガラスにできないものかと探したところ、『目かくしシート』を買いました。
私の場合、一つの窓が1m以上の長いもの、もう一つの窓も大きめなため、92x90cmのMサイズ、92x185cmのLサイズの2つを購入しました。
透明な窓に乳白色の曇ったシートを貼り付けて、手軽にすりガラスにするというものです。結構、光を通し、外から中は見えないため、本当に、すりガラスな感じになります。

貼り付けるのも、非常に簡単です。窓の大きさに切り、霧吹きで窓を濡らせ、シートを押して貼るだけです。貼ったところの気泡を外に出すのは、スマホの保護フィルムに似ています。
押し付ければ窓にくっ付いて、引っ張ればはがれて、何度でも貼れます。水で貼っているだけなため、はがしても貼ったところが汚れることもなくて、賃貸でも気軽に使えます。

このシート、貼り付ける面には、薄いシートがくっ付いており、貼る時に、それをはがして貼ります。説明書には、実際よ りも、5mmくらい小さく切るよう書かれています。
大きめのハサミで切ったところ、シート自体は切りやすく、刃を開いた状態で流して、スーと切れました。長い定規がなかったから、目かくしシートの入った箱をあてて切ったりもしたんですが、特に問題なく切れました。
説明書にも、5mmほど短くカットするよう書かれている通り、1mmのすき間もなくシートを貼るのは難しく。窓の外側が、5mmほど目かくしシートが貼れていなくても、中が見えないことに変わりはないです。
少しでも、窓よ りも大きくはみ出すと、そこから空気が入るため、キレイに貼れません。ちょっと小さめというのも、分かります。
やってみて感じたことなのですが。目かくしシートを1枚で貼らな きゃいけないものでもなく、幅が数cmあれば、霧吹きで貼れるため、一つの窓に、シートを何枚かに分けて貼っても問題ないです。すき間ができたら、そのサイズに合わせて切り、それを追加で貼れます。

これが、実際に貼ったものなのですが。パッと見たくらいでは、初めからすりガラスじゃないのと思われるほどキレイな仕上がりです。思ったよりも、キレイに貼れて、驚きました。
このシート、窓ガラスの表面が平らなら、網があっても問題なく、凹凸がなければ、普通に貼れます。窓ガラスをすりガラスにするという目隠し効果だけではなくて、有害な紫外線も95%カットしています。
窓から誰かが見えると気になるもので、ソファやデスクの位置を窓から見えない位置に置きがちだったのですが。
すりガラスにしたところ、それも気にならなくなり、好きなように部屋が使えて、快適になりました。
これが、一工夫でより良くなります。目かくしシートは、表面が細かいデコボコがあるため、透明度が下がり、見え難いというものなのですが。

このシートに、セロテープを貼ると、表面のデコボコが埋まるため、そこだけ、透明になります。上の画像で、黒く見えるのが、近くの建物です。
外から見えない部分に、セロテープを貼れば、そこだけ透明度が増します。そこから部屋に入る光は、天気が良ければ、ほぼ直射日光な感じです。
隠したいところは隠して、隠す必要がないところは透明度を上げれば、強い日差しが入るけれども、外から家の中が見えません。陽の光が適度に部屋に入るくらいの方が、精神的には、良さそうです。
目隠しシートは、UVカットの他、直射日光をさえぎり暑さ対策や省エネになったり、台風などで窓が割れた時の飛散防止など、いろんな効果があります。
様々なタイプがあり、模様があるものもあれば、ブラインドのように曇ったところと透明なところが交互にあるものもあり、好みで選べます。
目隠しシートが、あるとないでは、家での快適さに大きな違いがあります。気軽にすりガラスにできるというのは、かなり便利です。
こんな方にオススメ
・部屋の窓をすりガラスにしたい方
・部屋にいても、人の目が気になる方
・新生活、女性の一人暮らし
・隣の建物が近く、部屋が見える