家電・キッチン家電

低価格の1500W セラミックファンヒーター 思ったよりも温風が凄く、便利に使えそうな

日曜日の朝なのですが。『これ見て、良さそうだろ』と父に言われ、開いているノートパソコンをのぞき込むと、セラミックファンヒーターの注文画面になっていて、金額は75...
フローリングの浮き・ワックスがけ

フローリングの浮き・ワックスがけ 時間もかからず、できるだけ簡単にワックスがけ

今度は、フローリングのワックスがけです。10年ほどワックスがけをしておらず、全体的に艶が無く、汚れもあります。特にキッチンとリビングの椅子周りが酷いです。なぜ、...
フローリングの浮き・ワックスがけ

フローリングの浮き・ワックスがけ 浮きも無事に直り、専用の方が失敗が少なく

朝食を食べようとダイニングテーブルに座ったところ、一瞬、カパッという音が足元から。しゃがんで床を押しながら、鳴った場所を探したところ、わずかに浮いたところがあり...
DIY・修理・暮らしのお手入れ

傷んだヘッドホンを直す イヤーパッドの交換、ヘッドホンカバーも付け、思ったよりも簡単に

2019年5月にヘッドホン 『Mpow H7』を買い、ほぼ毎日使っていたところ、イヤーパッドとヘッドバンドからボロボロと黒いものが剥がれてきました。耳当ての部分...
未分類

足裏の魚の目やたこなどの角質除去 簡単に削れて手間もなく、痛くなり出したらすぐに削る

前回、スニーカーの修理について書いたのですが、足つながりで足裏にできる『魚の目』や『たこ』の話です。ボコンと出た部分を削るために、普段から『KIMINO 角質削...
DIY・修理・暮らしのお手入れ

スニーカーの親指穴を自分で修理 ナイロン補修シートで内側から貼るだけ

散歩したり、近所のコンビニなどに行くときに履いていたスニーカーに、また、穴が。穴ができる部分は、いつも決まって、右足の親指のところです。上の画像は、どちらも右足...
楽しさ広がるVR体験

楽しさ広がるVR体験 想像を超える疑似体験、世界の広さも感じられ、公式サイトでは買えず…

新型コロナウイルスの感染者数が、大分、減ってきたなと感じていたところ再び増え始め、後遺症の怖さもあり、気軽に外出するという感じではないです。もともと腰が重い方な...
楽しさ広がるVR体験

楽しさ広がるVR体験 Oculusアプリでクレジットカード払いができず、Vプリカか、PayPalか、無事に解決!

最近、ネットを通じて、ゲームをダウンロード購入することが増えていたのですが。『Meta Quest 2』でゲームをするため、公式アプリ Oculus(オキュラス...
楽しさ広がるVR体験

楽しさ広がるVR体験 付けた時の快適さ、レンズとの微妙な距離調節など、あると便利な Elite ストラップ

Meta Quest 2でVRを楽しむようになると、アマゾンのプライムビデオで映画を見たり、YouTube VRで動画を見たり、体を動かすためにゲームもするなど...
楽しさ広がるVR体験

楽しさ広がるVR体験 2.4GHzよりも5GHz、ちょっと手間がかかるけど見れなくもない Amazon プライムビデオVR

Meta Quest 2もスマホのような感じで、無料のアプリをインストールして、いろいろやれるようになるのですが。Amazon プライムビデオVRを見ようとイン...
楽しさ広がるVR体験

楽しさ広がるVR体験 初期設定を変更し、ゲームをより高画質に、VR動画を見るだけなら….

Meta Quest 2は、以前のハイスペックなPCに接続して使うVRゴーグルと違い、本体だけでも、ゲームができたり、VR動画が見れたり、見えているものが録画も...
楽しさ広がるVR体験

楽しさ広がるVR体験  SideQuestの導入方法と設定できる様々な項目をまとめて 

前回、非公認アプリストア SideQuestを使ってみた印象を書いたのですが。今回は、導入方法を手短に伝えられたらというものです。このアプリ、現在のところ、PC...
VR

VRアプリ アイドルやお笑いなどエンタメ動画がある VR SQUARE -5G LAB、ズームできないのが残念

以前、YouTubeのK-POP動画が凄いと書いたのですが。日本のエンタメでVR動画が多数あるものだと、『VR SQUARE -5G LAB』があります。ただ、...
楽しさ広がるVR体験

楽しさ広がるVR体験  メガネ不要、度付きレンズの開放感、いつ届くのか China Post

Meta Quest 2には、メガネを付けたままでも使えるように、奥行きが少し増えるスペーサーが付いています。それを付ければ、メガネをかけていても使えるという話...
楽しさ広がるVR体験

楽しさ広がるVR体験  Oculus LinkでPCと接続、公式ケーブルよりも格安なもので

Meta Quest 2は、Oculus Linkという機能があり、PCと接続して使うこともできるのですが。不慣れな時にPC版公式アプリ Oculusで『Bea...
VR

VRアプリ VR Player DeoVRとSKYBOXを比べて、SKYBOX VR Playerを買うべきかどうか

Meta Quest 2(旧Oculus Quest 2)でVR動画を見るなら、これは入れた方がいいというアプリに、有料の『SKYBOX VR Player』が...
楽しさ広がるVR体験

楽しさ広がるVR体験  ほぼ実寸で手も届きそうなアイドルVR動画、音楽ライブのイメージも変わり

Meta Quest 2では、『YouTube VR』というアプリを使い、YouTubeを見ているのですが。『YouTube VR』とはなっているのですが、ホー...