モンスターハンターワイルズ βテスト YouTubeを見て参加するも真っ暗、SSDとHDDの違い

2日前、狩野英孝さんのYouTubeチャンネル『EIKO!GO!!』を見ていて、PC版『モンスターハンターワイルズ』のβテストに参加することにしたのですが。真っ暗で映像が映らず、初のモンハンを断念しました。

PC版『ワイルズ』の動作環境は、最低の設定なら、OSはWin11かWin10、CPUはCore i5-10400、i3-12100、Ryzen 5 3600、メモリーが16GB RAM、グラフィックはGeForce GTX 1660(VRAM 6GB) or AMD Radeon RX 5500 XT(VRAM 8GB)、追記にSSD必須とあります。

私のPCは、Win11、CPUがi5-10505、メモリー 32GB RAM、グラフィックボード GeForce GTX 1080 Tiなため、GTX 1660よりも、ベンチマークでは6割ほど性能が上です。唯一、条件を満たしていないのが、SSDではなく、HDDなことです。

SSD必須というゲームが初めてで、ゲームの開始時に、SSDではないため、不安定という注意が表示されるも、少しは動くかなと期待していたんです。

実際にプレイしてみると、音声が流れ、字幕を表示されるのですが、肝心の映像が全く映らず、キャラクタのカスタマイズでも、キャラクタがない状態となり、『ワイルズ』を断念しました。

長らく興味が持てなかったモンハンが、『EIKO!GO!!』のゲーム実況を見たことで、なんとなく面白そうだと思えたところだったため、残念です。

モンスターハンターシリーズで、過去の作品をプレイするというのも良さそうですが。YouTubeで最新作の映像の綺麗さを見ているため、それも、ちょっと….となりました。

『SSD』と『HDD』は、パソコンのデータを保存するストレージなのですが、そんなに大きな違いがあるのかを改めて調べてみました。

HDDは、パソコンで昔からあるもので、磁気の円盤を回転させて、データを読み書きするものです。SSDは、USBメモリーと同じ仕組みで、メモリーチップに読み書きします。

一番の違いは、転送速度です。HDDの最速が、160MB/秒に対して、SSDは、エントリーモデルでも、600MB/秒あり、3倍以上と言われています。

これは、HDDの最速とSSDのエントリーモデルでの話です。HDDは、数年使えば速度が落ち、SSDもいろいろあるため、実際には、かなりの違いがあります。

同じSSDでもM.2の場合、PCI Express 3.0 x4では、最大データ転送速度は約3.94GB/秒、PCI Express 4.0 x4では、最大データ転送速度は約7.88GB/秒にもなります。

そう考えると、SSD必須なため、HDDでは、全く動かないというのも、仕方ないことかなとも思えます。

それなら、パソコンのストレージをHDDからSSDに変えたらとなるのですが。以前よりも、大分、SSDの価格が下がっているものの、大容量では、それなりの価格になり、1TBで1万弱、2TBで2万弱かなとなります。

OSのWindowsが入ったHDDから、購入したSSDに入れ替える方法は、いろいろあるのですが。簡単なのは、デュプリケーター(複製機)を使うことです。

デスクトップPCを長く使っていると、HDDを交換することもあるため、必要になります。使い方は、コピーする方とされる方のHDDやSSDを差し込み、ボタンを押すだけです。

問題は、コピーされるHDDの容量よりも、コピーする方は同じか大きい必要があります。もともとのHDDが1TBなら、1TB以上にコピーすることになります。

コピーしたHDDやSSDを新たに組み立てたPCで使えるかというと、それは、OSのライセンス次第になります。OSが、パッケージやダウンロードで購入したリテール版なら問題ないのですが、PCパーツとセット販売されるDSP版や組み立てキットなどのOEM版だと、他のPCに載せ替えはできません。

デュプリケーターは、コピーの他、ディスクトップPCの中に組み込むような内蔵HDDやSSDを差し込んで、外付けHDDのように使えたりもします。

私のPCの場合、2TBのHDDにOSが入っているため、SSDに変えるなら、2TB以上のSSDが必要になります。

これとは別に、クローンソフトでHDDからSSDに引っ越しもあり、余計なデータを他に移して、OSとゲーム関連だけにすれば、1TBでも、十分行けそうな気もします。

クローンソフトなら、ユーザー登録は必要になるものの、無料体験版『Reflect Home』でもでき、これを試用期間中に使えば無料で引っ越しは可能です。

調べてみると、アクションゲームなものでは、動作環境にSSD必須というのが、結構、ありました。

PCを本格的にゲーム向けにするなら、SSDでも、より高速でデータをやり取りするM.2のSSDでも良さそうです。

PCでゲームしようと思えば、いろいろ整える必要があるのですが。PS5なら本体を購入すれば、問題なくプレイでき、性能の高さが改めて感じられます。

タイトルとURLをコピーしました