前回、『Cosmodread コスモドレッド』について書いた時に、徐々に分かる面白さがあると書いたのですが。あまりにも敵にやられやすく、まともなチュートリアルも無いため、面白さを感じる前に投げ出した人も多いかもしれません。
上の動画は、公式サイトのものです。向き不向きはあるのですが、慣れると面白いゲームなので、少しでもやりやすくなればと思い、気が付いたことをまとめてみます。このゲーム、やってる人が少ないのか、ネット上でも、ほとんど情報がありません。
前回も書いたのですが、扉は開けられますが、閉めることもできます。扉の前にいて、化け物の声が聞こえたら、ほとんどの場合、扉の先にいます。浮遊しながら動き回るロボットも、音で分かったりします。
音による怖さもあり、くちゃくちゃと音がしたり、化け物が扉を叩くような音がしたりするのですが。何かが迫ってくるようなBGMが流れたりすると、近くに敵がいるかもしれません。
このゲームのコメントには、化け物が復活してくるとも書かれているのですが。化け物は、攻撃して倒れた状態のままだと、しばらくして、息を吹き返したりします。
化け物が倒れた後、火炎放射器で焼いてしまえば、最後は消えて無くなります。ここまですると、化け物が復活することもなく、その場所からは現れなくなります。
火が使えない場合は、光でも同じ効果があります。照明弾を使ったり、暗い部屋ならバッテリーを取り付け、明かりをつけてしまえば、倒れた化け物が徐々に腐敗して、最後は消えます。
後は、歩き回っている化け物がやって来ないよう扉を閉めておけば、その空間は、変な音が聞こえても安全です。
化け物の死骸を消滅させるため、あちらこちらからバッテリーを取り外し、持ち歩いているのですが。室内に電気が通ることで、機械的な敵が起動するはあります。
室内で放電していて、危険な場合、バッテリーを抜けば止まるなど、バッテリーも使い方次第です。アイテムを作る際にも、必要なため、使わない部屋に放置する手はありません。
このゲーム、記憶力が鍛えられるところもあり、ホラーだけじゃない良さもあります。腕には、行った場所が分かる マップ機能が付いているのですが、近い場所しか表示できず、大して役に立ちません。
アイテムなどが製造できるホールを拠点に、ダウンしたシステムを復旧し、宇宙船から脱出するというゲームです。あちらこちらを歩き回りながら、その拠点に何度も戻ることになります。
そうなると、どういうルートで進んだか、ある程度、頭で覚えていないとスムーズに進まなくなります。時間が経つに連れて、酸素は消費され、ゼロになれば死ぬため、無駄なく動けるかも重要になります。
部屋の感じて、場所を覚えるというのも、VRならではなところかもしれません。部屋の広さは様々で、薄暗く視界も悪かったりするため、記憶も曖昧になりがちです。そこで、ここは通ったかなと考えたり、記憶力が問われます。
設計図が手に入り、様々な武器やアイテムが作れるようになると、材料集めで拠点に戻ることも多くなります。頭の中のマップも確かなものになり、進めやすくなります。
設計図で作れるものが増えれば、歩き回っても手に入らないものが作れるようになり、装備も整い、ゲームの進め方も変わります。攻撃重視なのか、生存重視なのか、自身のプレイスタイルも決まってきます。
このゲームは、プレイする度に、マップがランダムで作られるローグライクゲームです。一度、マップを覚えても、新たに始めれば、全く違うものになるため、繰り返しプレイに強く、かなり遊べます。
お化け屋敷のような驚きがあり、びっくりすると刺激で元気になる気もします。考えながら進めるという点では、パズルゲームにも近いところがあるかもしれません。
クリアした時には、最後も追い詰められるため、ギリギリの脱出で解放感があり、感動できました。